※2018年11月末日現在
賃貸管理戸数 約90,000戸
※2018年11月末日現在

安心 1
突然の転勤で自宅が空き家に。
入居者は見つかるだろうか…
-
-
社宅管理件数
約92,000件
※2018年11月末 現在
不動産ポータルサイトへの掲載、また、不動産仲介会社への販促活動、当社グループ関連会社のネットワークを活用してスピーディかつ納得の賃料での成約を目指します。
安心 2
「賃料を滞納される」
「退去してくれない」
など入居者とのトラブル対応が心配…
- ■ 滞納保証
- ■ 明渡保証
- ■ 設備フリーメンテナンスサービス
- ■ 滞納時対応
- ■ 退去交渉
- ■ 修繕手配
-
安心 1
家賃滞納保証
入居者が賃料を滞納した場合でも、通常通り当社から賃料をお支払いします。
-
安心 2
明渡保証
明渡しができない場合、明渡しが完了するまで明渡し保証料をお支払いします。
-
安心 3
設備フリー
メンテナンスサービスオプション
設備の修繕を無料で対応します。
※適用外となる場合もございます。
安心 3
赴任期間が未定。定期借家契約か、
普通借家契約か迷っている。
短期で貸したい方、長期で貸したい方など様々な
お客様のニーズに応えられるプランが充実。
オーナー様のご希望の期間で貸し出しができます。
「3年後の3月中には戻りたい」など、年数にこだわらない
期間設定が可能です。
また、短期での貸し出しにも対応しております。
-
TYPE 1
転勤・海外赴任で一定期間
家を空ける方向け!借主は東急住宅リース!
トラブルや煩雑な業務から解放される、
安心のプランです。
契約期間が満了になり次第、
明け渡してもらえるので
数年後にご利用の予定がある場合でも安心です。 -
TYPE 2
転勤・海外赴任・引っ越しを
きっかけに、長期で貸したい方向け!当社がオーナー様に代わって貸主になることで、
転貸借契約にかかわる
訴訟手続きや賃料未払いなどに
対処するリスクを回避できます。
トラブルや煩雑な業務から解放される、
安心のプランです。
転勤・海外赴任・引越しの

転勤の赴任期間が未定なのですが、
定期借家と普通借家、どちらで貸せばいいでしょうか?
地方への転勤が決まったため、現在住んでいる3LDKのマンションを賃貸するつもりです。ローンがまだ残っているので、できるだけ高い賃料で貸せれば嬉しいです。
赴任期間は未定なのですが、定期借家契約と普通借家契約、どちらで貸せばいいでしょうか?
-
本事例の要点
地方に転勤されるという30代のご夫婦
赴任期間が未定
-
対応期間
3ヶ月
-
オーナー様の要望
帰任されたときのことを考えて、どちらかといえば、定期借家契約での賃貸をお考え。
住宅ローンの支払いが残っているため、賃料をできるだけ高く設定したい。


-
ADVICE
1
賃料収入は減ってしまいますが、確実に3年で明け渡して
もらえるというメリットがあります。 -
ADVICE
2
こちらの場合、帰任したときに別の物件を借りなければなりませんが、定期借家契約より高い賃料に設定することも可能になります。

-
step 1
受付・相談
無料賃料査定にお申し込みください。
まずは、お客様のご事情やご心配をお聞かせください。 -
step 2
物件調査
貸出条件のご提案募集条件や管理プラン、リフォーム等のご提案をいたします。
また、賃貸に関するご不安な点にお答えいたします。 -
step 3
貸出のお申込
賃貸期間・管理プラン・賃料(募集条件)・リフォーム内容をお決めいただき、賃貸業務依頼書をご提出いただきます。
-
step 4
入居者募集開始
HPや各種ネット媒体、不動産仲介会社への販促活動、当社グループ関連会社のネットワークを活用してスピーディかつ納得の賃料での成約を目指します。
Q&A
- Q1
- 賃料はどのように設定されるのですか?
- A
- 30年の豊富な経験から、賃料についてアドバイスいたします。オーナー様と相談の上、納得の賃料で成約を目指します。
- Q2
- もし入居者が現れなかった場合は?
- A
- 入居者が決まっていない期間は、空室のままとなります。お部屋を探されている方からの反響や市況を踏まえ、賃貸条件の見直しをご相談したうえで、空室期間の短いうちに成約するよう心がけています。
- Q3
- リフォーム代が心配……。現状のままでも貸せる?
- A
- 当社担当にてお住まいに伺って賃料査定をさせていただく際、必要に応じてリフォームのご提案とそれにかかる費用のお見積りをいたします。ご自宅を貸すことで賃料を受け取るため、入居者に気持ちよく使っていただくためにも設備機器の整備やクリーニングなど、ある程度のお手入れを要します。現状のままでも募集を行うことは可能ですが、お手入れを行うことで見た目の印象も良くなり、入居者が早く見つかる可能性が高くなります。
- Q4
- どのような入居者が入居するの?
- A
- 入居希望者について、当社にて申込書を取得し、オーナー様のご了承をいただいた入居者のみにご入居いただいております。
- Q5
- 法人の方に貸すことはできますか?
- A
- できます。企業の社宅代行部門および専門仲介会社との連携により、個人のお客様のみならず法人様の社宅用物件としても選ばれています。
- Q6
- 家具や電化製品を残したまま貸せる?
- A
- 日本の賃貸習慣においては家具つき物件が少ないため、入居者は家財道具一式を持って引っ越しをするケースが非常に多いです。そのため、家具や電化製品の撤去を求められる場合があることをあらかじめご了承ください。ご事情によって置いていかざるをえない場合は、トランクルームをご紹介しております。