健康経営優良法人認定制度とは、地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。
働きやすい職場環境
WORKPLACE
健康宣言
東急住宅リースでは「健康宣言」を制定しました。
当社が目指している「想いも、資産も。叶えていく。」というブランドタグラインを実現するために全ての社員が心身ともに健康であることを目指します。
心身の健康は、組織が最高のパフォーマンスを発揮するため、また「働きがい」「生きがい」を感じるために重要であることを社員ひとりひとりが自覚し、健康管理に取り組むことを宣言します。
健康経営優良法人認定制度
健康経営優良法人2023(大規模法人部門(ホワイト500))に認定
経済産業省と日本健康会議が共催する健康経営優良法人認定制度において、当社は「健康経営優良法人2023(大規模法人部門(ホワイト500))」に認定されました。
2018年より6年連続での認定となりますが、2022年からは健康経営優良法人(大規模法人部門)認定法人の中で、健康経営度調査結果の上位500法人のみとなる通称「ホワイト500」に認定されています。
今後も各社従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的な健康経営に取り組んでまいります。

健康経営推進体制
取り組み方針
取り組み概要
- 生活習慣病その他疫病予防
- メンタルヘルス対策
- 長時間労働防止
- 職場環境改善
- 多様な働き方
- ●定期健康診断
- 受診率100%目標
- 保健指導・特定保健指導実施
- ●がん検診(胃がん検診、大腸がん検診、腹部超音波検査、乳がん検診、子宮頸がん検診、胃がんリスク検診)
- ●健康リテラシー向上
- 産業医衛生講話動画配信(セルフケア)
- 管理職へのラインケア研修
- 健康資料の月次配信 ※東急病院提供
- 女性の健康セミナー
- オーラルケア測定会、セミナー
- ●感染症対策
- インフルエンザ予防接種の社内実施(就業時間内)、費用補助
- 体表面温度監視カメラAIシステム、手指消毒液等の設置
- ●禁煙推進施策
- 禁煙動画配信
- 禁煙チャレンジキャンペーン(禁煙補助薬の配布)
- 喫煙に関する社内ルール(就業時間内の喫煙の禁止)の制定
- ●健康関連イベントの実施
- ウォーキングイベント
- 健康習慣定着アプリを使用したイベント
- 体組成測定、体力測定イベント
- ●社内(保健師、精神保健福祉士)及び社外相談窓口設置
- ●オンライン(チャット、テレビ電話)健康相談導入
- ●復職支援プログラムの実施
- 復職トレーニング、産業医面談、フォローアップ面談等
- ●ストレスチェックの適正実施
- 高ストレス者への医師面談受診勧奨
- ストレスチェック結果集団分析
- 職場環境改善(部長職以上研修)
- 高ストレス組織の全員面談
- ●健康リテラシー研修(ラインケア)
- ●産業医衛生講和動画配信(セルフケア)
- ●適正な労働時間管理
- PCログ監視ソフトの導入(所定外労働未申請時19時PC強制シャットダウン)
- 月中での所定外労働時間の管理職共有
- ●業務の繁閑に応じた制度
- テレワーク、時差勤務、中抜け時間制度、ノー残業デーの設定
- ●年次有給休暇取得促進日設定による連休取得推進
- ●長時間労働者への産業医面談実施
- ●オンライン懇親会
- ●オンラインランチ会
- ●1on1MTGの推進
- ●360度サーベイ(対象:管理職)
- ●MGR作戦会議(対象:マネージャー)
- ●ネクストリーダートークセッション(対象:G1・L)
- ●テレワーク推進
- ●治療と仕事の両立支援
- テレワーク、時差勤務、中抜け時間制度、失効年次有給休暇制度等
- 復職支援プログラムの実施(復職トレーニング、産業医面談、フォローアップ面談等)
- ●介護と仕事の両立支援
- テレワーク、時差勤務、短時間勤務、中抜け時間制度、失効年次有給休暇等
- ●育児短時間・繰上・繰下勤務の対象期間延長
- 小学校5年生の始期に達するまでの子と同居し養育する従業員(2021年4月より)
主な取り組み
当社では経営トップが健康経営最高責任者となり健康宣言の実現に向けて、これまでさまざまな健康経営施策を実施してきました。健康診断結果や各種測定結果をもとに、当社の全従業員がいきいきと働くことができる職場環境づくりに向けて各種指標に目標を定めています。
運動習慣のある従業員が少なかった状況を踏まえ、2019年より毎年全社でウォーキングイベントを開催しています。2023年5月の開催時には500名(派遣社員を含む全従業員の30%)が参加しました。実施後アンケートでは93%が満足と回答しています。
また、定期健康診断とは別に、体成分・体力測定と結果に基づく専門トレーナーのカウンセリングが受けられる「カラダ測定会」を実施。136名が参加し、終了後に参加者に対して実施したアンケートでは、87%が満足と回答。94 %が自身の体力や身体に気づきがあったと回答し、具体的な運動・食事などの行動変容を挙げました。
毎年「禁煙キャンペーン」を実施、2022年度は禁煙チャレンジデーを設定して就業時間内の禁煙に取り組んでいただきました。また、気軽に禁煙に取り組めるよう禁煙補助薬の配布を実施し、14名が禁煙に取り組みました。
2020年からは生活習慣改善セミナーの開催や、「睡眠」「食事」等各種テーマを設定した動画配信を行い、2022年度は管理職を対象とした「仕事と女性の健康セミナー」を実施し、225名が参加しました。健康で長く働くことができる環境作りとして、社員の健康リテラシー向上にも積極的に取り組んでいます。
また、新型コロナウィルスの影響によるコミュニケーション不足やメンタル不調の予防策として、新卒内定者向けに3密を避けた里山での保全活動を3回に分けて実施し、20名が参加しました。豊かな自然環境の中で、収穫補助、下草狩り、害獣駆除対策等の活動を通じて、一人ひとりが力を合わせて、支え合うことで成し遂げられる作業を体感しました。作業後には「里山」を社会課題の題材としたワークを開催し、参加内定者同士の「絆」を深めるとともに、持続可能な社会の在り方を考える機会を提供しました。

体成分・体力測定とカウンセリングが
受けられる「カラダ測定会」

WEB GYM当社専用トップページ

里山保全活動に参加
健康経営指標データ
東急住宅リースグループ3社(東急住宅リース株式会社、東急社宅マネジメント株式会社、レジデンシャルパートナーズ株式会社)のデータです。
指 標 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2024年度(目標) | |
---|---|---|---|---|---|
肥満 ※1 |
総計(%)
|
25.8 | 29.0 | 28.5 | 25 |
男性(%)
|
36.6 | 41.2 | 41.2 | - | |
女性(%)
|
15.3 | 17.5 | 17.3 | - | |
脂質 ※2 |
総計(%)
|
49.1 | 48.2 | 43.1 | 45 |
男性(%)
|
60.4 | 60.3 | 54.8 | - | |
女性(%)
|
36.9 | 36.7 | 32.7 | - | |
血糖 ※3 |
総計(%)
|
14.8 | 13.6 | 13.1 | 10 |
男性(%)
|
22.2 | 19.2 | 19.0 | - | |
女性(%)
|
7.7 | 8.4 | 7.8 | - | |
血圧 ※4 |
総計(%)
|
27.4 | 22.4 | 18.6 | 25 |
男性(%)
|
37.9 | 31.9 | 27.3 | - | |
女性(%)
|
17.2 | 13.4 | 11.0 | - | |
喫煙率 | (%) | 23.7 | 21.6 | 20.4 | 12 |
運動習慣者率 | (%) | 38.8 | 39.5 | 41.7 | 50 |
定期健康診断受診率 | (%) | 100 | 100 | 100 | 100 |
保健指導実施率 | (%) | 100 | 100 | 100 | 100 |
特定保健指導実施率 | (%) | 48.5 | 87.5 | ※5 | 25 |
定期健康診断後の 精密検査受診率 |
(%) | - | 39.9 | 47.8 | - |
ハイリスク者の 管理(治療継続)率 |
(%) | - | 68.1 | 71.2 | - |
ストレスチェック |
受検率(%)
|
94.9 | 95.2 | 95.9 | 95 |
高ストレス者率(%)
|
12.4 | 12.4 | 11.6 | 10 | |
アブセンティーイズム ※6 |
傷病(%)
|
0.2 | 0.2 | 0.1 | 0.2 |
メンタル疾患(%)
|
2.1 | 2.0 | 2.0 | 0.9 | |
プレゼンティーイズム ※7 |
総計(%)
|
- | - | 79.3 | 84.9 |
男性(%)
|
- | - | 79.4 | - | |
女性(%)
|
- | - | 79.2 | - | |
平均年齢 | (歳) | 40.1 | 39.8 | 39.9 | - |
平均勤続年数 |
総計(年)
|
8.4 | 8.4 | 8.6 | - |
男性(年)
|
10.5 | 10.5 | 10.8 | - | |
女性(年)
|
6.4 | 6.5 | 6.8 | - | |
月所定外労働時間 |
1人当たり(時間)
|
24.5 | 25.1 | 25.8 | 22 |
年次有給休暇取得率 | (%) | 59.4 | 59.0 | 74.9 | 70 |
年次有給休暇取得日数 | (日) | 9.1 | 10.8 | 11.8 | 12 |
男性育児休業取得率 | (%) | 20.8 | 28.0 | 66.7 | 13 |
女性育児休業取得率 | (%) | 100 | 100 | 100 | 100 |
ワークエンゲージメント ※8 | (%) | 41.0 | 49.3 | 49.2 | - |
ワークエンゲージメント調査回答率 | (%) | 96 | 95 | 95 | 100 |
※1 腹囲(男性≧85㎝、女性≧90㎝)、または 腹囲(男性<85㎝、女性<90㎝)且つ BMI≧25
※2 脂質 LDLコレステロール≧120、または HDLコレステロール<40、または 中性脂肪≧150
※3 血糖 空腹時血糖≧100、空腹時血糖がない場合、HbA1c≧5.6
※4 血圧 収縮期血圧≧130、または 拡張期血圧≧85
※5 継続中
※6 1ヶ月以上の休職者数
※7 SPQ(Single-Item Presenteeism Question 東大 1 項目版)にて測定
※8 自社独自の「働きがい測定アンケート」にて測定
東急不動産ホールディングス 統合報告書・CSRレポート
取り組みにつきましては、下記の資料と共に、東急不動産ホールディングスグループのサステナビリティをご覧ください。

